お客様に一番近い存在として期待に応える

現在の仕事内容を教えてください

私は主に営業職としてお客様のもとを訪れて、提案や見積の作成、納品調整、サポート対応などを担当しています。日々お客様と関わるポジションのため、お客様とSJCを繋ぐ存在です。

システム開発自体は行いませんが、お客様からのご要望やフィードバックを直接ヒアリングし、それを社内に持ち帰ってプロジェクトメンバーに伝達しています。過去に、魚市場さんのシステム導入時に4つある売り場のうち1つの売り場にシステムを導入したところ好評で、「他の売り場でもぜひ導入したい」と言ってもらえたときはとても嬉しく、やりがいを感じました。

ときどきお客様と会食の機会もあるので、お客様とお酒を飲みながら親睦を深める時間も大切にしています。プログラミングだけでなく、いろんなことに興味を持ってお客様と接することができればSJCで活躍できる場が多くあると思います。

地元に貢献したい気持ちが強かった

入社を決めた理由を教えてください

大学では福祉関係を学んでいたため、ITに関わることは一生無いと思っていましたが、地元である宮城県内での就職を第一優先にさまざまな企業をみていたところ、SJCと出会いました。

SJCは仙台に本社があり、東北をメインにした仕事をしているため地元に貢献できる会社だと思ったことが入社の決め手です。プログラム経験はありませんでしたが、営業職や総務の業務も希望できたので、自分が力を発揮できる職種につけることも魅力でした。
現在も宮城県内の漁協さんや魚市場さんのシステム提案に携わっており、地元に貢献できるチャンスが多くある環境だと実感しています。

自己の成長を会社全体の成長へ

今後の目標を教えてください

これまでは自分の成長だけを意識すればよかったのですが、中堅社員という立場になったことで自分の成長だけでなく、部署全体が成長できるような働きをする必要があると考えています。

みんなが日々の業務を通して学びを得られるように、営業職として案件の確保は必須です。管理する立場としては、上の層が若手社員に経験させたいことや方向性を示せるようにしていきたいです。そして、方向性や意識の共有によりさらに強固な体制をつくっていけたらいいなと考えています。

1日のスケジュール

9:00 スケジュールチェック
10:00 お客様のもとを訪問
12:00 お昼休憩
13:00 お客様のもとを訪問
14:30 会社へ戻り資料作成
16:00 社内の打ち合わせ
17:00 事務関係の処理作業
17:30 翌日の資料作成とスケジュール確認
18:00 終業
メッセージ

働きやすさの理由は
話しやすい社内の雰囲気

先輩社員との風通しが良く、年齢や役職など分け隔てなく関われる職場です。先輩社員から話しかけてくれる雰囲気があるので、社内全体的に話しやすい空気です。良好な人間関係は働きやすさに大きく影響すると思うので、就活生の方には注目してほしいポイントです。

また、当社では社内行事で旅行に行くこともありますが、家族の同行も可能なんですよ。業務外でも会社から良くしてもらえるポイントがあるので、ぜひ一度SJCの説明会へお越しください。