
コツコツ作業だけじゃない!
日々の会話を大切にして
お客様に寄り添う
クラウドサービス事業部 プログラマー 赤間 亮太さん
2022年入社 東北学院大学 教養学部情報科学科 入社前のプログラミング経験:あり
お客様の要望を聞き出し、つくり上げる
現在の仕事内容を教えてください

お客様にシステムの使い方を教えたり、問い合わせ対応をしたり、プログラムのコーディングやテスト業務を主に担当しています。プログラマーと聞くとパソコンでコツコツと作業しているイメージを持っている方が多いと思いますが、クラウドサービス事業部はシステムを使用しているお客様のもとに出向く機会があるのでお客様のリアルな声を聞くことが可能です。
対面で話すことで、わざわざ電話で問い合わせるほどではないとお客様が感じている些細な要望を聞き出すことができるので、システムの利便性向上にもつなげられますし、お客様からのご意見や要望は自身のスキルアップにもなります。
今後はまだ関わっていない分野の知識も身につけ、技術をさらに磨いてお客様の力になっていきたいと思っています。
毎日顔を合わせるからこそ働く環境にこだわりたい
入社を決めた理由を教えてください
大学でプログラミングを少し学んでいたので、就職後も活用したいと考えていました。IT関連の企業をいくつか見ていましたが、SJCの会社説明会に参加した際に社員同士の会話が活発で、明るい良い雰囲気だなと思ったことが入社の決め手です。入社後も事業部内の雰囲気は第一印象通りで、わからないことを聞きやすい環境でとても働きやすいです。

また、SJCにはサークルがあり、希望する社員が活動しています。私はサッカー部に入っていて、月に1回フットサルを楽しんでいます。仕事中だけではなく、プライベートでも楽しく過ごせる明るい社員が揃っているので、働く環境を重視したい方にとってぴったりの会社だと思います。
密なコミュニケーションを大切に
学生時代の経験で今の仕事に活かされていることは?
学生時代のアルバイトでリーダーとしてみんなをまとめていた経験が今に活かされていると感じています。当時は飲食店でアルバイトをしていて、年齢や考え方の違いなどからみんなをまとめることに苦労しました。そんな中、話題を発展させて密にコミュニケーションを取ることを心がけていたことで理解が深まり、仕事をスムーズに進められました。
現職でも幅広い年齢の方やさまざまな業種の方と関わることがあるので、会話のネタを見つけ、お客様に合わせたコミュニケーションを心がけています。会話の引き出しを増やすためにニュースやトレンドのリサーチは無意識に行っていますね。
学生のときにさまざまな人と関わり、コミュニケーションを多く取る経験は就職後の強みになるのではないでしょうか。

1日のスケジュール
メールやスケジュールのチェック
卸店の対応
