開発だけでなく現場での提案もお客様の安心につながる

現在の仕事内容を教えてください

私はシステムエンジニアとして主にスーパーマーケットなどの小売店システムの開発を行っています。開発以外にもサポートやサーバー管理、お客様との打ち合わせの業務を行っています。

入社前は、システムエンジニアはずっと社内でプログラムを組んでいるイメージでした。実際は電話対応や外出の機会もあります。ずっとデスクで作業をしているよりもリフレッシュできるので良い意味でギャップがありました。

特に外出は自分の成長度合いを認識できる機会です。お客様のもとでシステムを稼働させたときに予想外の事態もときどき発生します。新人のころはトラブルが起きると何もできず見ているだけでしたが、現在では「こうしてみるのはどうですか?」など提案をできるようになり、知識を身につけられているなと感じます。逆に自分の課題も発見できるので外出は自己成長につながる良い機会になっています。

こういう人が引っ張っている会社なら安心して働ける

入社を決めた理由を教えてください

入社の1番の決め手は、大学内で開催された合同企業説明会での採用担当と社長の印象が良かったことです。まさか大学の説明会に社長も来るとは思っていなかったので、それまでの社長のイメージが一転しました。社長は物腰の柔らかい雰囲気でお話をしてくれたので、こういった方が引っ張っている会社なら働きやすそうと思い、とても好印象でした。

入社してからも働きやすいと感じる場面が多くあります。例えば、子どもが熱を出した際には上司へ報告をすれば在宅でも仕事ができるので、仕事と育児の両立がしやすいです。また、男性でも育児休暇を取得しやすく、私は仕事の状況に合わせて2週間の休暇を3回に分けて取得しました。そのおかげで家族にも「とても助かる」と言ってもらえました。働きやすさは家族のためにもなりますね。

まとめる立場を目指して成長できる仕事に挑む

仕事をする上で大切にしていることは?

自分がより成長できるような仕事に挑んでいくことを心がけています。今はプログラム開発が中心ですが、今後は現地のサポートや、別のプログラム言語の習得、現在触れていないネットワーク部分についても知識やスキルを身につけたいです。将来の自分のためにもなりますし、会社の力になれると考えています。

そして将来的には自分が作業者ではなく、これから新たにSJCに入ってくる社員を管理する立場も目指しています。自分だけではなく、まわりをまとめる力も必要ですし、上手に仕事をこなしていけるようになりたいです。

1日のスケジュール

9:00 朝会
9:30 メールチェック
10:00 開発業務
12:00 昼休憩
13:00 問い合わせ対応
18:00 終業
メッセージ

1度見ただけでも居心地の良い
雰囲気が伝わる会社

就職活動のときは自分を振り返る時間が一番あると思います。今後どのようなことをしたいのか、将来自分がどのような姿でいたいのかを考える良い機会です。

プログラム経験がある方は即戦力として開発に携われますし、未経験の方でもみんなで研修を受けてシステムエンジニアとして活躍できます。仙台で働きたい方や、働きやすく居心地のいい職場環境を望んでいる方は1度会社見学にお越しください。